6月 ラディシュ・春のバス遠足・内科健診、歯科検診   2018.06.30
みんなで色んな種類の野菜を作付けしましたが、他のものに先駆けて一番でラディシュの収穫をしました。近々お口にはいります。
また新しいわらべ歌を覚えました。いつもの専門の講師の方に教わって、手遊び歌やグループで行う遊び歌、いっぱい覚えました。
内科健診がありました。お行儀よく並んで順番に診察を受けましたが、もうすっかり慣れて、なんにも怖くありません。
英語の課業の様子です。見学の子もみんなウエルカムです。
カプラの象、乗れると思わなかったけどこんなに丈夫でした。威風堂々の象使いです。
春のバス遠足、残念ながら当日は小雨模様。それでもバスで市内を周遊、ドライブ気分を満喫しました。お弁当は保育園に帰って開き、思い思いの場所に陣取りながらいつもと違うホッコリ気分のご会食です。
時計草が咲きました。子どもたちは針が動くかじっと見ています。残念。
北海の荒海で漁が始まっています。捕れた魚は鮮度がだいじ、すかさず調理にかかります。それぞれの役割の連携が流れるようでした。
こちらは歯科検診。順番待ちの間、きのう甘いものをたくさん食べたことが頭をよぎります。
 5月 花満開・人形劇鑑賞・端午の節句          2018.05.31
昭和57年度から実施が始まった「人権の花運動」の一環で、人権擁護委員さんと一緒に花の植栽をしました。みんなで協力して育てることで、命の大切さを学び、思いやりの心を育みます。
大きい方の園庭にあった奇妙な形の石が、芝生の園庭に移設されました。この場所が安住の地となりそうです。
何日か前から建設が続けられていた恐竜パークが完成しました。巨大な滝や噴火する火山もあって、臨場感いっぱいです。入場料が必要みたいです。
避難訓練が行われました。手順通りみんな落ち着いて訓練ができました。
作物の植え付け開始です。好天に恵まれ作業も順調に進みました。年長さんが頑張る中、年中さんと年少さんは自分たちの番に備えて見学です。作業の後は、爽やかな五月の日差しを受けて思い思いの時間を過ごしていました。
「劇団すぎのこ」の人形劇鑑賞がありました。今回の演目は「言うことを聞かない子はやまんばに食べられちゃうゾー」の「三まいのおふだ」でした。おふだの力で怖いやまんばからなんとか逃げようとする展開にハラハラ・ドキドキでした。
ハラペコの青虫をズーッと飼っていたところ、ついに見事なキアゲハに変身しました。かごの中に入れたタンポポに大喜び。
大きなタケノコの解体ショーがありました。北海道では根曲がり竹のタケノコ以外、この様な孟宗竹のタケノコは採れないので中がどうなっているのかちょっと気になります。お味の方もちょっと気になります。
園庭のシベリア桜、エゾヤマザクラ、芝桜、みーんなこれでもかと咲き誇っています。満開の花の下で遊ぶ子どもたちの気持ちも、なんとなくウキウキ。
描画の課業、今日は粘土です。取りあえずたたいてのばして穴をあけ、次には丸めてお団子に。いろいろやって、それぞれの猫が完成しました。
 4月 はじめての・・・                 2018.04.30
一面を覆っていた雪もすっかりなくなり、年中さんたちは広い園庭で大張り切り。シベリア桜ももうすぐ咲きそうです。
立体交差する高速道路や立ち並ぶビル群、スカイツリーも東京タワーもあります。オリンピックを迎える大都市東京の再開発が行われていました。
一歳児さんにとっては初めての運動遊び。何事だろうとこわごわ未知の領域に脚を踏み入れた感じでしたが、楽しくいっぱい体を動かすことができました。同じ頃、年少さんのお部屋ではお散歩の準備にオオワラワ。
年少さんも本格的な課業としての体育指導が始まりました。だんだんと内容も難しくなって来ますが、お話をしっかり聞いて頑張りました。
海明けのオホーツク海に大漁旗を掲げて大型船が入港してきました。船員さんたちは安全のために、ちゃんとヘルメットを着用しています。ほかのお部屋でも様々な遊具を使って、色んな工夫をしながら想像力豊かな遊びが繰り広げられていました。
陽気も良くなり絶好のお散歩日和です。樹々の芽吹きや開き始めた福寿草を見つけたりと、自然観察も欠かしません。
新しい年中さんに始まった英語の課業。初めてとあって、ワクワク感いっぱいでかなりの張り切りようでした。
 3月 ひな祭り・入学お祝いの会・お別れ会        2018.03.31
楽しみにしている紙芝居。それぞれの想像力を膨らませ、お話の展開にワクワクドキドキをいっぱい共感するひと時です。
年長さんはこの四月には小学一年生。入学お祝いの会が開かれ、保護者の方々を前に晴れの姿で整列した姿、その成長ぶりには目を見張るばかりです。記念の文集と絵が手渡され、今日まで過ごした保育園での生活を振り返っていました。
入学お祝いの会に先立って、年中さんや年少さんたちとのお別れ会が行われました。手作りのプレゼントを受け取り、ちょっとはにかむ先輩たちでした。
おひな様やお供え物でとても華やかです。子どもたちの手作り雛やつるし雛もお部屋を彩っています。
北見白樺LCのおじさんたちの指導を受けながら桜餅作り。形はちょっと不揃いでも、丁寧に塩漬けの桜の葉を巻いて完成。いーっぱいできました。
 2月 節分・雪遊び&ゆきあそび             2018.02.28
節分の豆まきに迫力の防火鬼がやって来ました。鬼・火遊びをすると鬼が来るゾー。子どもたち・ぜったいにしませーん!それでも最後にはみんなの勢いにおされ、さすがの鬼たちも「おどかしてごめんなさい」と退散しました。
子どもたちの鬼もいっぱい家来を連れて鎮座しています。でも、そう長くはいられず「鬼は外〜」で退散の運命です。
恐竜から羊まで、ごちゃ混ぜの動物たちがたむろしていました。
冬真っ直中、雪遊びも佳境です。遊び方のバリエーションもどんどん増え、しばれる寒さと雪を思う存分楽しんでいます。
 1月 紙芝居おじさん・雪遊び・謹賀新年         2018.01.31
紙芝居おじさん、毎回新しいお話を持って来ておもしろおかしく聞かせてくれます。今回も徐々にお話に引き込まれ、神妙な面持ちで聞き入っていました。
雪遊びも一月に入って本格的になっています。リュージュのコースもできて、かっ飛んでいます。
保育参加が有り、お昼も一緒にいただきました。みんな普段よりは、そこはかとなくおしとやか。
いつ襲ってくるか分からない地震に備えての訓練が行われました。落ち着いて整然と行動し、物の落下のない場所で安全を確保します。
近くの小学校から教頭先生と教務主任の方が来られ、算数と国語の模擬授業がありました。年長さんはこの四月から小学生、質問にもしっかり手をあげて答えられ、これなら大丈夫。
防寒対策を万全に、裏の園庭で雪遊びです。小ちゃい子の雪遊びはなんとなくのんびりムード、雪の感触を楽しんでいます。
お部屋でひとしきり遊んだ後は、人気メニューのお昼ご飯。一日があっという間です。
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

みわ保育園