![]() |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
十日余りの期間で都合の良い日を選んで頂き、保護者の方にも参加をお願いして子ども達と一緒に一日を過ごして頂きました。課業やゲーム、そして食事を共にし、絵本の読み聞かせの後は散歩にも同行して頂いたりと、いつもとはちょっと違う雰囲気の保育園でした。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
年長さんたちは高齢者の方々が暮らすエーデルワイス?V???t?H?j?[という施設を訪問し、わらべうたを披露したり折り紙やあやとりを一緒にしたりと、緊張しながらも和やかに過ごしました。大役を果たしお汁粉もごちそうになって、充実感いっぱいの時間でした。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
歯科検診の後、直ぐに内科健診が行われました。赤ん坊さん達も並んで順番を待ちます。 | |||||||
|
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
カボチャのお化け達がお出迎え。集めた枯葉もハロウィン仕様の作品に。どの部屋にも積み木のお化けが勢揃いです。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
歯科検診がありました。いつもの事ながら、感心するほど良い子にして順番を待っています。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
バス遠足の目的地、ファミリーランドはすっかり秋の装いでした。落ち葉が一面を覆い少し肌寒い天候でしたが、それでも思う存分楽しんできました。翌日には思い出を形にして心にとどめようと、早速積み木で再現です。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
想像力をいっぱい働かせて空想の未来都市を建設したり、絵本のエルマーを立体的に作り上げたりと、子供の能力は日常の遊びの中でどんどん発達します。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
集まったウサギたちが見守るなか、カプラの研修で出来上がった大きな恐竜がホールの真ん中に鎮座しています。入ってきた子ども達は目を見開いて感嘆しつつも、負けるものかと秘かな闘志を燃やして・・いるのかな? | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
四・五歳児が園を代表して、たわわに実ったりんごの収穫に行ってきました。持ち帰って縦横きれいに並べ、早速取れた個数の確認です。今年は923個と1000の大台には僅かに届かなかったものの、形は大振りで見るからに美味しそうです。数えている間、大自然の恵みの前では何故か自然と居住まいを正していました。しばらくは自分達で収穫したりんごが食後のデザートに上りそうです。 | |||||||
|
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
次は私達だと来年の自分の姿を重ねながらお見送りをする居残り組の声を受けて、年長さん達は小旅行に出発しました。北見駅から女満別までは列車で移動です。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
心配されたお天気も旅行には最適の穏やかな晴天となり、広げたお弁当も美味しさ倍増でした。爽やかな日差しのなか、女満別湖畔の公園で心ゆくまで体を動かして遊ぶことが出来ました。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
湖畔の公園を後にして女満別空港まで足をのばし、ターミナルビルの屋上で飛行機の離着陸を見学しました。楽しかった小旅行も終わり、帰りのバスでは少しお疲れ気味でコックリコックリの子が目覚める頃、無事北見に到着しました。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
保育園の前庭にある花壇の花が植え替えられました。色とりどりのパンジーや小振りの花がとても華やかです。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
少し離れたところにみわ保育園の予備の駐車場と第2園庭があり、子ども達は其処での昆虫採集が大好きです。集めた成果を見せ合い、虫談義に花が咲いていました。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
朝顔の花が開き続けるなか、ヤマボウシやナナカマドの実が色付いてきました。夏から秋への季節の移ろいが、園庭から見上げる空や回りの植物から伝わってきます。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
日頃の体育の課業で培った技と体力を、この日の運動会で思いっきり発揮しました。保護者の方も参加して盛り上がった会場は、息のあった年長さん達のバルーンの演技で締め括られました。 | |||||||
|
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
ちっちゃい子たちの監視のなかで、早くもジャガイモの収穫作業が行われました。今年は思いの外沢山取れて、翌日には新ジャガならではのイモモチに調理され、早速試食会です。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
二歳児さん達の日常の一コマです。遊びに運動に、毎日色んな事に取り組んでいます。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
園庭農園ではトマトもたくさん取れました。取れたてもぎたてを洗って直ぐに口にできるのは、作業をした子の役得です。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
年長さんの部屋には幾つもの塔がそびえる「カプラ城」が築城されていました。お姫様と王子様の物語が始まるのでしょうか。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
夏には欠かせないイベントになっているかき氷屋さん。引きも切らずにやって来るお客さんの対応に、チケット販売担当はてんてこ舞いです。注文をしっかり確認して、間違いが無いよう一生懸命気を配っていました。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
朝顔、ひまわり、夏の日の夕暮れ。北海道の短い夏も今が真っ盛りです。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
予行演習に続いて、盆踊り大会本番。櫓も組まれ、太鼓の音が響きます。回りを輪になって踊れば、お盆をしみじみ実感します。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
8月にはいると色んな夏のイベントが目白押しです。それに備えてか、子ども達の思いつきで園内夏祭りの準備が始まりました。浴衣に着替えて気分を盛り上げれば、みんなたくさんレパートリーを持っているわらべうたが自然と出てきます。 | |||||||
|
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
北見市の夏祭り「ぼんちまつり」の翌日には、見事な大輪の花火が園のお部屋にも打ちあがりました。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
肌寒い日があったり、いきなり暑くなったりと不順な天候が続いていましたが、やっと水遊びに最適なお天気になりました。みんなの準備が整うまで廊下でスタンバイ。外に出ればやることがイッパイあって、大忙しになります。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
描画・英語・体育それぞれの課業で保護者の保育参加がありました。描画は五歳児で、英語は四歳児、体育は三歳児で行われ、いつもにも増しての張り切り様が伝わってきました。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
今日は特別のお昼ご飯、「青空ランチ」です。みんなで敷物に座って頂く食事は、新鮮な気分で格別な味がします。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
6月の内科健診に続いて歯科検診がありました。自分の番が来るのを待つ子ども達の、ナンと不安げでお行儀の良いこと。 | |||||||
![]() |
|||||||