![]() |
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
防災訓練が実施されました。写真は地震や火災等の災害を想定して行われた、避難訓練と消火訓練の様子です。
災害の際の、みわ保育園の避難場所は下記のとおりです。 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
描画と体育での保育参加の様子です。保護者の方々には課業や遊びなどに自由な時間に参加して頂きました。 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
内科健診がありました。
|
||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
すっかり秋が深まり、園庭の木々はどんどん葉を落としてきます。芝生の上に散らばった枯葉を一つ一つ拾い集めました。もうすぐ雪の季節がやってきて、この芝の園庭も一面真っ白に覆われます。 | ||||||
|
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
秋もすっかり深まり、園内では怖くしたいけど可愛いハロウィンのカボチャたちが勢揃いをし、外では園庭の木々の葉が見事に色付いてきました。 | ||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
歯科検診の様子です。皆、緊張の面持ちで順番を待っています。 | ||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
半透明のカラーがとても涼しげな夏仕様の積み木。「お疲れさま」で、しばらくお休みしてもらいます。一つ一つ丁寧に拭って片付けていました。 | ||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
今年も二班に分かれてりんごの収穫に行きました。年長さんたちが先発し、先ずはもぎ方のレクチャーを受けて早速作業開始です。持ち帰った今日の収穫分はきれいに並べ、計算の仕方を教わりながらしっかりと数の確認をしました。後日、今度は年中さんが作業に当たり、残ったりんごを総て取り終えてきました。 | ||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
収穫後は恒例の「りんご市」の開催です。受付で渡される引換券で順番にりんごを受け取ります。会場の一角には感謝の気持ちで作られた、鈴なりのりんごの木がありました。 | ||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
ワクワク・ドキドキのマジックショーです。目の前で繰り広げられる手品に片時も目が離せません。園児の飛び入り参加で一層場が盛り上がっていました。 | ||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
五歳児のプラネタリウム見学がありました。とっても分かり易い解説で、大宇宙の神秘がチョットだけ分かったような気になりました。 | ||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
三歳児・四歳児は北見市内にある野付牛公園へのバス遠足です。爽やかな秋の空の下、おいしい空気を胸一杯に吸い込みながらのお弁当の味は格別でした。 | ||||||||||
|
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
五歳児の小旅行は、例年通り女満別空港を見学した後、湖畔の公園に向かいました。空港ではタイミング良く旅客機(プロペラ機)が着陸し、その様子をしっかり目に焼き付けてきました。お楽しみのお弁当の後は、公園にある遊具でおもいっきり遊んできました。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
保育園に帰ると早速飛行場の再現です。空港ビルの屋上で食い入るように見学している自分達の姿も忘れていません。よほど印象が強かったのか、飛行機はかなり巨大化して表現されています。 | |||||||
![]() |
|||||||
園庭の小山に張られた芝がしっかり根付いてきました。順番待ちでゴロゴロ、面白い遊びを見付けました。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
夏から秋にかけての虫たちが勢揃いしました。色とりどりの蜜蝋粘土で作られた昆虫群、誰かの発案によってたちまち制作の輪が広がりました。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
運動会は小学校の体育館をお借りして行われます。屋外のように天候に左右されて急遽スケジュールを変更なんてこともなく、予定通り実施できるのが大きなメリットです。この日も三、四、五歳児の出場選手たちは大張りきりで、最大の見せ場のバルーンも息を揃えて大成功でした。 | |||||||
|
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
この夏の北海道はとても暑く、特に8月の後半は猛暑日が続きました。こんな時にはあしもとから涼を呼びます。裸足に下駄、それから草履と、見た目にも涼しげです。 | |||||||
![]() |
|||||||
園庭の小山にも芝が張られました。早速、五人の大将が陣を取っています。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
今年の園庭菜園の生育は天候のせいか、どれもパットしない状態でした。それでもジャガイモは、大中小取り混ぜてそこそこの収穫となりました。菜園の真向かいにはちょうど年少さんの部屋があり、収穫作業の様子はずーと小さい瞳の監視下にあります。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
部屋の一角にすっかり衣服をはぎ取られた人形たちが並んでいました。着ていた服のイッセイ洗濯で、ホールにまとめて干された様子は万国旗状態でした。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
七夕飾りは園入り口近くのヤマボウシの枝に取り付けました。来た順に願い事がいっぱい書かれた短冊や星を親子で括り付け、あっという間に完成しました。 | |||||||
|
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
7月末になって、いきなり30度を超える暑い日が続きました。例年8月に入ってからの「かき氷屋」さんは、少し前倒しで開店しました。いつもながらの繁盛ぷりで、受付も大変そうです。 | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
水遊びも思い思いの場所で、色々な遊びが繰りひろげられます。みんな生き生き、本当に楽しそうです。 | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
北見市で行われる夏のお祭り、「ぼんち祭り」の期間中には花火大会があります。見物に行ったのでしょうか、その印象が冷めない内にと、早速色とりどりの積み木で再現していました。 | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
三歳児は体育、四・五歳児は英語の保育参観が行われました。それぞれが普段通り課業に取り組んでいる様子を、しっかりと観てもらっていました。 | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
開放感あふれる「青空ランチ」が、園庭のそれぞれの場所を陣取って始まりました。気分はピクニック、お昼ご飯が一層おいしく感じられます。 | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||