4月 外遊び・初めての課業・お食事風景 2025.04.30
|
四歳児さんには初めての英語の課業が始まります。この日は初日とあって少し緊張気味。でしたがあっという間にノリノリ、身体で学びます。
ある日の食事風景。みんな揃って幸せそうな顔がいっぱい、会話も弾んでお口はモグモグ。
三歳児さんの体育の課業が始まりました。みんなで揃って身体を動かすのは大変だけど、指導の先生の言うことを良く聞き少しずつ調子が出てきました。
園庭を覆っていた雪がすっかり消え、まちに待った本格的な外遊びが始まります。そのための労力はいといません、先ずはみんなで協力して環境整備から。
3月 入学お祝いの会・出前授業・ひな祭り 2025.03.31
|
年中さんたちは運動会の種目にもあるバルーンを、体育の時間に少しずつ練習を重ねて完成を目指します。ガンバレ。
小学校に入学間近の年長さんたちは期待と不安でイッパイですが、入学前の体験授業を通してなんだか自信がわいて来た様子でした。
久々にまとまった雪が降りました。少し忘れかけていた雪遊びのラストチャンスとばかりに完全装備で園庭に。遊び方は身体が覚えていました。
恐竜ロードの花道が造られ、小学校への入学を控えた年長さんたちをお迎えして入学お祝いの会が開かれました。保護者の方々に感謝の気持ちを込めてお花を手渡し、小演劇も披露しました。
紙芝居の時間です。ベテラン演者のお話にどんどん想像の世界が膨らみ、すっかり物語の中に入り込んでゆきました。
2月 避難訓練・おたのしみ会・調理室 2025.02.28
|
たくさんの小鬼を引き連れて、節分の鬼がわいて出ました。ちょっと仲間になってガーオ。
調理場をこっそり視察しました。一つ一つの丁寧な作業の様子をじっくり見学しました。毎日の食事がおいしくいただけるのも、納得です。
3、4、5歳児さんが主役となり、保護者の方々に一年間の成果を披露する「おたのしみ会」です。やり切りました。
こちらは食事支度のお手伝い、慣れた様子で手際よく。楽しいひと時を心を込めて演出します。
定期的に行われる避難訓練、手順もしっかり身に付き落ち着いて行動ができました。